副業ブームが続く中、私も例にもれず「なにか始めたい」と思い立った一人です。
SNSやYouTubeでは「月10万円を1か月で稼ぐ!」なんて刺激的な見出しが並び、つい心が動かされるのですが…実際に調べると初期費用が高額だったり、専門スキルが必須だったり、継続が難しかったりと、現実の壁が立ちはだかります。
そんな中、私が出会ったのがMDSのクラウドスタートアップ制度(通称クラスタ)でした。
クラスタは「小さく始めて、大きく育てる」スモールビジネスのためのオンライン完結型支援制度で、しかもMDSという信頼できる大手企業が運営。これまで海外進出支援や法人設立、不動産事業など幅広く展開してきた実績を背景に、副業や小規模事業を始めたい人向けの仕組みを提供しています。
今回は、このMDSクラウドスタートアップ制度を実際に調べ、参加して感じたメリット・デメリット、そして私の成長の記録をブログにまとめます。
私がクラウドスタートアップ制度を知ったきっかけ
きっかけはX(旧Twitter)でした。
ある日、「ブログ記事を書いて広告収益を得ています!」という投稿が目に留まり、詳しく見てみると、それがMDSのクラウドスタートアップ制度だったのです。
私が興味を持ったポイントは3つです。
初期費用が圧倒的に低い
物販や投資型副業は数万円〜数十万円の在庫・設備費がかかるのが普通ですが、クラスタはほぼゼロから始められます。オンラインで完結する仕組み
地方在住の私でも、インターネットとパソコン(またはスマホ)があればできる。運営の信頼性
ライセンスを明記し、実際に海外事業や法人運営を行っているMDSが母体。ネット副業でありがちな「正体不明感」がまったくありません。
MDS クラウドスタートアップ制度の特徴
ここからは、公式情報と私の理解をもとに制度の特徴を解説します。
初期コストを抑えたビジネス立ち上げ
クラスタでは、ブログやメディア運営を基盤に収益を作るため、在庫や店舗が不要。必要なのは記事を書く時間と少しの作業環境だけです。
オンライン完結の仕組みとマニュアル
会員専用サイトにアクセスすれば、記事の書き方、SEOの基本、収益化の流れまで、動画とテキストで学べます。
MDS運営チームの伴走サポート
疑問があればオンラインチャットで質問でき、毎月の振り返り会で改善点や新しいトレンドを学べます。
収益の仕組み
主に3パターンの収益源があります。
広告収入(Googleアドセンスや企業広告)
記事執筆報酬(依頼型のコンテンツ制作)
アフィリエイト(商品やサービス紹介)
コミュニティ参加による継続力アップ
同じ制度に参加する仲間との交流が可能。記事のネタや収益化の工夫をシェアできるので、一人でやるより挫折しにくいです。
私の体験と数字の変化
ここからは、私が実際に活動した数字を具体的に共有します。
開始1か月目
週に1本の記事投稿。アクセスは月間300PV、収益はゼロ。3か月目
週2本の記事投稿に増やす。月間アクセスは2,500PV、Googleアドセンス収益は2,300円。6か月目
週3本の記事投稿+SNSシェアを開始。アクセスは月間8,200PV、収益は21,000円(本業の20%に到達)。
他の副業との比較
項目 | MDSクラスタ | 個人ブログ | 物販ビジネス |
---|---|---|---|
初期費用 | ◎(ほぼゼロ) | ○(サーバー費用のみ) | ×(在庫仕入れ費用) |
収益化速度 | ○(3〜6か月) | △(6〜12か月) | ○(すぐ) |
継続率 | ◎(仲間がいる) | △(孤独で挫折しやすい) | △(在庫リスクあり) |
リスク | ◎(低リスク) | ◎(低リスク) | ×(在庫廃棄の可能性) |
比較のポイント解説
MDSクラスタは、ほぼゼロから始められるため金銭的なハードルが非常に低く、在庫や店舗リスクがないのが最大の強みです。収益化までには最低3か月ほどかかりますが、仲間と一緒に進められるため継続率が高いのも特徴です。
個人ブログは、ドメイン・サーバー費用だけで始められる点では低コストですが、企画・執筆・SEO対策をすべて独学で行う必要があり、収益化まで時間がかかる傾向があります。孤独になりやすく、モチベーション維持が難しい場合も。
物販ビジネスは、商品の仕入れが必要なため初期費用が大きくなり、在庫の管理・発送作業も発生します。短期的に収益が出やすい一方で、在庫を抱えるリスクや価格競争の激しさがデメリットです。
メリット・デメリット解説
メリット
初期費用がほぼ不要
オンライン完結で全国どこからでも参加可能
マニュアルとサポート体制が充実
仲間と一緒に成長できる環境
デメリット
即高額収益は見込めない(継続が必要)
ネタ探しや記事作成に慣れるまで時間がかかる
作業をやめると収益も減少しやすい
まとめ
副業やスモールビジネスに挑戦したい気持ちはあっても、「何から始めればいいのか分からない」「本当に自分にできるのか不安」という声をよく耳にします。
正直、私も最初はそうでした。ネットで情報を集めれば集めるほど、やるべきことが増えて頭がパンクしそうになるし、成功者の話は遠い世界のように感じてしまう。
でも、MDSクラスタに出会ってから、そのモヤモヤが少しずつ晴れていきました。
理由はシンプルです。
一人でゼロから試行錯誤するのではなく、既に仕組み化されたプラットフォームと、同じ方向を目指す仲間、そして具体的な数値や成果が見える運営チームがあったからです。
これまで自己流でやっていたときは「これで合ってるのかな?」と常に不安がつきまとっていましたが、MDSでは道筋が明確なので迷子にならない。これは精神的にもかなり大きいメリットです。
もちろん、始めた瞬間にお金が入るわけではありません。
地道な記事作成や発信、学びの積み重ねが必要です。
ただ、その努力がちゃんと成果につながる仕組みがあるから、やりがいを感じながら続けられる。私自身も、開始から3か月で初報酬を得て、半年後には以前の副業収入を超えるようになりました。
もし今、あなたが「いつかは自分のビジネスを持ちたい」と考えているなら、まずは低リスクで始められるMDSクラスタを体験してみることをおすすめします。
やるかやらないかの違いが、1年後の自分を大きく変えるかもしれません。
未来の選択肢を広げるための第一歩として、この仕組みは本当に価値があると私は思います。
参考リンク
色んな情報教材に溢れている世の中で、広告や噂だけを信じて、いろんなものを比べて一番自分がいいと思ったものを利用しようというがん替えが根付いたのも、URUオンラインスクールでたくさんの講義を見て感じております。
URUビジネスオンラインスクールっていうものがあって、半年前から続けているんですけど、【おばあちゃんでもわかるように説明します!】とわかりやすい講義内容で、少しずつ私のスキルを付けてきました。
もしオンラインスクールに興味あったら下記のリンクで無料招待されますので、ぜひ使ってください。
一緒に学びましょう!スキルどんどんつけていきましょう。
↓↓↓
https://www.ur-uni.com/?original_id=100013290
最大14日間の無料体験ができ、スキルゼロのアラフォーの私でもすごくわかりやすい講義でしたので、オススメです。有料会員を悩んでいるなら、まず無料体験をやってみててもいいかもしれません。
Xでも感想載せてます!よかったらご覧ください!
URUオンラインスクールを運営されている竹花貴騎さんに興味を持った方へ、一応リンクを貼っておきます!この動画を見るだけでも学べると思います😊
YouTubeで竹花さん自身の過去にあった話を楽しく話している動画が盛りだくさんありました。
またURUオンラインスクールやMDSの事業内容もお話されている動画もありますので、興味がありましたら是非見てみてくださいね。
では、次回もお楽しみに!!